忍者ブログ
TTEST
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

●しゅんかんぜんめつ【瞬間全滅】

戦闘にはいるなり即全滅になること。
ちょっとしたデバッグミスやらなどでパーティ全員が戦闘不能のまま
歩けたりした場合に発生しうる。役に立たない裏技・小ネタの部類。
またそれ以外としては装備すると即死や石化といった状態異常になるアイテムを装備したり
することでも発生させる事ができる。
FF4の鉄装備をするとマヒ状態になる磁力の洞窟のように
特別仕様のダンジョンやイベントなどでペナルティとして登場することも。
何も知らずに発生した場合は(゜д゜)ポカーンとすること請け合いである。 ☆関連語☆
石化銃
PR
●しょうかん-し【召喚士】

召喚獣を呼び出して戦わせることが出来る職業。
サモナー、サマナーとも呼ばれる。
召喚術は強力だが、おしなべて消費MPが高く
雑魚相手にそうそう使っていられないのが欠点か。
装備できる武器はほぼ杖に限定される。
なぜか非力な女性、少女である場合が多く
オジサンやオバサンがこの職業に就いていることはまれである。
まれに爺さんの場合もあるが、その場合は敵であることがほとんど。 ☆関連語☆
召喚獣
●すりーでぃー-だんじょん【3Dダンジョン】

主観視点のダンジョン。代表作はWizやメガテン。操作方法は左右で方向転換、前で前進が一般的。
ダンジョンが広大に感じられるのが特徴だが、画面の変化が乏しく現在置が把握し辛い、
壁の向こう側が見えない、遠くの目印やNPCが表示されない、などの原因から2Dダンジョンと比べて非常に迷い易い。
ワープゾーンの組み合わせは極悪で、上級者向け要素の一つといえる。
昔は手書きのマップが必須だったが、オートマッピングの導入によって窓口が広がった。
現在のゲームの簡単志向やポリゴン化により、主観視点での3DダンジョンRPGは絶滅傾向にある。 ☆関連語☆
ウィザードリィ 女神転生 オートマッピング
●すべて-を-こえしもの【全てを超えし者】

FFX、訓練場最後のモンスター。所謂最強の裏ボス。
一千万という桁違いのHPを筆頭に凄まじい能力値、そして99999のカンストダメージ
を与える最強の攻撃。まさに最強のボス……とは雑誌などの一般論。
実は攻撃はパターン化されており全体攻撃のウルトラスパークと世界最後の日を
読み違えてリレイズや身代わり召喚などを怠らない限りこいつの出現まで実力でこじつけた
パーティならまず負ける事は無い、只単に倒すのに時間がかかるというなんとも微妙な最強ボス。
さらにインターナショナル版では能力値、攻撃技ともにこいつをはるかに凌駕する追加ボスが
出現したためもはや訓練場の出すのがめんどいでかい奴、とぐらいしか言われなくなった。
時間を割いて倒してもレアではあるが特に有効なアイテムを入手できるわけでもなく
とりあえず倒しておいてあとはほったらかし…という完全に名前負けのモンスターであった。
●すべて-の-たからばこ-の-なかみ-かいしゅう【全ての宝箱の中身回収】

WILDARMSシリーズで3から登場したイベント。
最後の宝箱で隠しボスでもあるブラックボックスと戦うため彼以外の全ての宝箱の中身を回収しなければならない。
最初は取れない宝箱もあるため普通に進めていくと大抵数個足りず、今までの街やダンジョンを虱潰しに探索する羽目になる。
とはいえ、通路を見落としたり、アイテムが一杯で開けただけで中身を回収した宝箱を見逃したりと相当に辛い。
WAスレにはたまに「最後の○個見つからねーッ!」といった悲痛な叫びが書き込まれる。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/07  ken]
[02/05 いくい]
[01/10 S]
[12/30 アリオカ]
[12/21 イワサキ]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R