TTEST
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●しれんじゃー【シレンジャー】
チュンソフトのダンジョン探索型RPG「風来のシレン」シリーズプレイヤーのこと。 一般に特権意識が強く、同じくダンジョン探索型だが難易度ヌルメの 「チョコボの不思議なダンジョン」あたりに嫌悪感を抱くものが多いらしい。 なお、以上の解釈も「信者」という単語よろしく著しく一般性を欠いたものであることを付記しておく。 PR
●せいざ【星座】
主に黄道十二星座と呼ばれるものが使われることが多い。 12という多すぎず少なすぎずの数や、星座の持つ神秘的なイメージから 収集目的のキーアイテムとして使われることや、 塔やダンジョンでの謎解きに多用される。 バテン・カイトスでは黄道十二星座以外の星座も多数登場。
●しろ【城】
とにかくRPGに欠かせないもの。大抵、特定の地方を治める王が住んでいたり、魔物が巣くっている。 デザインは比較的西洋風のものが多いが、東洋風のRPGだと当然東洋系のデザインが多め。 内部はやたら広いつくりの場合と、やたら狭いが場合とがある。 また、主人公たちが安易に入れない場合も多い。
●じん【ジン】
出典:聖剣伝説2、3、LOM 聖剣伝説2から登場する精霊、属性は「風」、「〜だすー」と言った口調と風船みたいな体が特徴。 聖剣2ではポポイの故郷に生き残った「じっちゃん」の使いとして登場し、 聖剣2、3では「土」のノームと対極に位置し、聖剣LOMでは「水」のウンディーネに対し優位に立ち、「土」のノームに対し不利になる。 あと本作では、他の4大精霊(サラマンダー、ウンディーネ、ノーム)はでているが、何故風属性のポジションが「シルフ」でなく「ジン」なのかはいまだ不明である。 補足:日本におけるファンタジーの原点「ロードス島戦記」において、 「ジン」は「シルフ」の上位精霊といわれている。 別に風属性のポジションが「ジン」でも問題はないはず。 補足2:アラビアの精霊の一つで単数形はジニー アラジンの魔法のランプにおけるランプの精霊が有名 堕天使イブリスの配下で、精霊ヒエラルキーの第4位 (マリード>イフリート>シャイターン>ジン>ジャーン)
●せいげん-ぷれい【制限プレイ】
ゲーム中でもともとは使えるものをあえて自分で切り捨てること。 マンネリ化防止の工夫、ネタ生成目的、向上心の発露あるいは信条だが、 もともとバランスが崩れているソフトではやりこまないプレイヤーにもよく使われる。 低レベルクリア、武具固定プレイ、物理攻撃オンリープレイ、女人禁制プレイ、バランスブレイカー使用禁止プレイなど。 これで書かれたプレイ日記は面白くなる傾向にある。 |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(10/27)
(10/05)
(09/21)
(09/13)
(09/03)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/09)
(01/09)
(01/09)
(01/09)
(01/09)
P R
|