TTEST
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●すーぱー-ふぁみこん【スーパーファミコン】
1990年にファミコンの後継機として発売されたハード、発売当時の定価は2 PR
●しん-ももたろう-でんせつ【新桃太郎伝説】
1993年にハドソンから発売されたRPG。 システム面がかなり劣悪で、回復する術を使おうとメニューを開き、 そして使ってフィールドに戻るまでの時間でかなりイライラした記憶が筆者にはある。 そういう部分さえなければ、特に苛立つ事なく遊べたゲームであろう。 お天気システム(タクティカル・ウェザー・バトル・システム)によって、キャラクターの体力が回復したり動けなくなったりする。 道具を使用する事によって天気を操作出来たりもするのだが、洞窟・建物内じゃやはり効果がない。 当然ボスがフィールド上に出てくるなんて事は無い為・・・殆ど無意味なシステムだったかもしれない。 なおお馴染みの女湯覗きや、飛ぶ城で砲弾乱射して敵乱獲、だじゃれコンテストなんて事も出来る。 仲間になるとは思っていなかったえんま様やあしゅら、夜叉姫、ましら達もしっかりと戦ってくれる。 実際の所、えんまとましらさえ居ればラスボスさえも楽勝なのが多少残念ではあったが・・・ そういえば、幼少時代に希望の都ぁ良戮犬覇壇燭辰涜膣遒咾靴審个┐△襪里世碣ぢアンケート葉書を無くしていた為全く意味を成さなかった。 天国から地獄に一気に叩き落された気分になったのは筆者だけなのだろうか。
●しんやく-ひろいん【新約ヒロイン】
新約聖剣伝説に登場するヒロイン、固定の名前は決っておらず好きにつけられる (さすがに今回は好きな女の子の名前つけて自滅する奴はいなかった模様) 立場的には外伝ヒロインとおなじ・・・いや立場だけ外伝ヒロインと同じでほかは別人と言ってもよい。 ・まずデザインが違う、積極的なポーズにポニーテール一応服はドレス系だが裾が短く活発的さらに武器を携帯している。 ・次に性格が違う、外伝ヒロインのおしとやかさはなく逆に積極的に動くタイプ、特に滝の小屋にいたヒーローを公国軍の追ってと勘違いして撲打したりした。 ・そして戦闘能力があり、杖と光の魔法で戦うことが出来る(特にヒーローが物理一辺倒だと彼女の魔法が以外に便利だったりする) ・最後に彼女を主人公として使える、これによって女性ユーザーも安心して出来るようになる。 といったところから「外伝ヒロインと別人」をとっとと認識しないと魂が身体から抜けかけないので注意すべし。 ちなみに彼女が攫われるのは一回のみで、彼女がウェンデルの安全と引き換えに自らつかまっぁ碣ぢしかもつかまった先の飛空艇の動力室を破壊し脱出している。 ここまで変わっても衝撃のラストは変わらなかった。 ☆関係語☆ 新約聖剣伝説
●せいとうは-ひろいん【正統派ヒロイン】
どこかで見たことがある超王道的なヒロインのこと。 基本的には気が強くそして誰にでも優しいという特徴がある。 しかし、王道であるが故アンチはあまりいないがファンもいない為 製作者もあまりこういうキャラは作りたくないようだ。 例:FF5レナ、TOPミントなど 追記:直接攻撃よりも魔法、特に回復系の魔法に長けており、恋に一途。 また仲間を大事にし、有事の際には自分の身を犠牲にして守ろうとする。
●せいゆう【声優】
1)CDやDVD等、媒体のデータ容量に余裕が生まれてきたことに加え、 キャラを重視するようになってきた昨今のRPGにはもはや欠かせない存在 だが声優そのものにつくファン(というのも憚られる場合が多い)を呼び込む事が多く、反発も多い。 特にゲーム性そのものを重視するファンからは風当たりが強く、しばしばスレが荒れる原因となる。 しかし実際問題、少なくとも若手の声優を起用するならばもはや避けられない問題だろう。 「役を選ばないのが良い役者」であると考えるなら、他作品でのイメージなどは目をつむるべきか。 2)上手く使えば、イベントなどで音楽や映像だけでは表現できない臨場感を出す事ができるし、 戦闘がアクションに近いものはこれがあるのとないのとでは、盛り上がり方にかなりの違いが出る。 ただ、これとキャラばかりが重視され、肝心のゲームの内容が駄目だったりすると大きく叩かれるし、 DQなどのように古参のファンが多いゲームでは、声優の起用そのものに嫌悪感を持つ人が多いというので、 なかなぁ箸い匹海蹐脇颪靴辰燭蠅垢襦碣ぢさらに声優の演技力に頼りすぎると、その他の面での演出が疎かになる傾向も強い。 3)最近のRPGでは起用しないゲームを探す方が難しい。 キャラクターのイメージに合った正しい起用の仕方をすれば強力な武器になり得るが、 万一それに失敗すると批判の嵐は免れないという諸刃の剣。 また、声優を使うとどうしても『キャラゲー』と呼ばれがちで、テイルズやSOシリーズなどはその象徴として扱われている。 実力のあるベテランは概ね歓迎されるが、これが所謂腐女子に受けている声優、実力と人気がかみ合っていないと思われる声優(ドル声優)が起用されると、 声優に芸能人を起用したRPGは、最近ではドラッグオンドラグーン2やグランディア3が挙げられる。 起用せざるを得ないならば、あくまで作品のクオリティ自体を上げる方向での熟慮を製作側に求めたいものだ。 |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(10/27)
(10/05)
(09/21)
(09/13)
(09/03)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/09)
(01/09)
(01/09)
(01/09)
(01/09)
P R
|