TTEST
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●すけーと【スケート】
氷のダンジョンとかでよくあるトラップ。 一歩進むと障害物・壁にあたるまですすんでしまうアレ。 ゴールから逆読みしていったら 楽勝とか。 PR
●すたーおーしゃん【STAR OCEAN】
1)略称SO、スタオー、スタシャン。 エニックス(現スクウェア・エニックス)の有名RPG。開発元はAAA(トライエース)。 現在までに「初代」「2nd Story」「ブルースフィア」そして「3 Till the End of Time」が発売。 この単語単品では一作目のみを表すこともあるが、シリーズ全般を指すことが多い。 家ゲーRPG板の歴史においてもっとも信者とアンチを対立させ、混乱を招いたRPGとしても知られる。 最大のウリは完全にリアルタイムで進むアクション形式の戦闘システムで、 一作目、二作目、GB版と洗練され、PS2で発売された3では3Dとなった。 そのほかにもプライベートアクションやアイテムクリエーションなど 独自のシステムが多数あり、それらがこのシリーズの人気を支えている。 …が、同時に非常にバグ・フリーズの多いシリーズとしても有名であり、 長いダンジョンの奥などでフリーズし涙を飲んだプレイヤーは数知れない。 最新作の3ぁ任浪韻気譴襪匹海蹐気蕕飽修靴討蝓筝気鷦鮃圓Δ泙任忙蠅辰拭碣ぢこれには多くのプレイヤーが落胆し、叩きスレが乱立するほどの騒ぎとなってしまった。 加えてシリーズを通してストーリーの評判は良くなく、特に3においては後半の展開が それまでの同シリーズすべてを否定するようなものであったため、大変な反発を呼んだ。 3は何度も発売延期しておきながらこれらの結果を生んでしまったため、余計に影響が大きかったようだ。 また、同じくアクション形式の戦闘がウリのテイルズシリーズとは、 初代「テイルズオブファンタジア」を開発したのがSOと同じAAAであることも手伝ってか、親戚のような関係。 だが似たような性質のゲーム故に、お互いの信者・アンチの煽り合いがしばしば見受けられる。 最強の敵はフリーズ。 ☆関連語☆ トライエース、トライア様、テイルズシリーズ、バグ
●すたーおーしゃん-てぃる-じ-えんど-おぶ-たいむ 【スターオーシャン3 till the end of time】
2003年2月に発売されたスターオーシャンシリーズの完結編 度重なる延期を繰り返しながらも多くのユーザーが心待ちにしており、 2月の時点で今期最大の期待とされていたが発売後、その評価は急落した どう考えてもチェックしたとは思えない序盤からのバグの嵐に加え、 特にシリーズのファンからのシナリオに対する不評が大きい 大筋としては人工的に作られた世界の住人が傲慢な創造主から自立する王道ともいえるものだが 時系列が連続しているため、前作までの物語が根本から否定されてしまい 多くの信者から叩かれることとなった ただ、バグを除けば単体のRPGとしての完成度は高く、 スターオーシャンシリーズ初挑戦の人からのバグさえなければ・・・ といった声に答え、後にディレクターズカット版が発売され、概ね好評価を得ている
●せーぶ-ぽいんと【セーブポイント】
主に街やダンジョンでセーブできるところ。 教会(DQなど)、宿屋(BOF)、謎の物体(FF)といった具合に ゲームによって様々な形態をとる。 このポイントでのみ使用可能な回復アイテムもある。(テントなど) ワールドマップはどこでもセーブできるためか、____とは言われないようだ。
●せいれーん【セイレーン】
水鳥の体に、人間の女性の顔を持つモンスター。羽を持った人魚のような姿をしている場合も。 名前は、ギリシャ語の「縛る」「くっつける」などの意味を語源としている。 海の孤島に住み、近くを通りかかる船の船員を歌声で魅了し、難破させてしまうからである。 ホメロスが書いた「オデュッセイア」の中にも、セイレーンが航海中のオデュッセウス一行を襲うシーンがある。 RPGにおいては、モンスターのほか、召喚獣や種族としても登場する。 やはり音を使った攻撃が得意である場合が多い。 何故かクラス(女性限定の上級魔術師)として登場するゲームもある。 追記:セイレーンはサイレンの語源 |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(10/27)
(10/05)
(09/21)
(09/13)
(09/03)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/09)
(01/09)
(01/09)
(01/09)
(01/09)
P R
|