TTEST
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●ぶき【武器】
1)代表的な物は剣・斧・槍・弓。 ハンマー・短剣・杖・ナックル・刀・ハルバード・ツメ等の武器もある。 装備すると攻撃力が上がるのが一般的。 当然のごとく戦闘中はこれを使って攻撃する。 武器屋で購入したり、宝箱から入手したり、敵が落とす物もある。 ついつい防具より武器を買いたくなってしまうのは冒険者の性か。 新しい武器を購入した時はなんか嬉しい。 また、材質に特殊な物を使用していたり、魔力を帯びている強力な武器もあるが、 それらを購入するのは難しく、大体は敵が持っていたり、宝箱から入手する。 ちなみに、高価な武器を購入してダンジョンに入ったら、 宝箱から同じ武器が手に入ってしまったという悲劇もしばしば。 2)重要度や武器ごとの性能差はゲームによって大きく差が出る。テイルズやメガテンシリーズなどでは、 非常に影響が大きく、レベル最高時はもちろん能力値の限界まで上げた力以上に強い武器が、 たくさん出てくる。逆にミンサガやライブ・ア・ライブといった此酩覆任蓮碣ぢ序盤はともかく中盤以降は、技やレベルに対する依存が非常に大きくなっていく。 特にミンサガは強力とされる武器の多くがLP(生命力)を消費する上に、 強化もしにくいため、そこら辺に売っている安物の武器のほうが使いやすいという有様だった。 PR
●たがめ-の-れんきんじゅつし【タガメの錬金術師】
半熟英雄4に登場するエッグモンスターで、パワーエッグから出現。 義手を付けた兄と巨体の弟という外見と名前からわかるように荒川弘「鋼の錬金術師」の公認パロディである。 戦闘中には元ネタのシーンをパロディにしたカットインが挿入され、声もアニメ版と同じである。 しかし、3つ目の技が「少年ガンガンを錬成して敵に叩きつける」というものだったため、 半熟4は集英社などの漫画誌には記事が載らなかったらしい。
●だうん−ざ−わーるど【ダウン・ザ・ワールド】
1994年にアスキーから出たRPG。 OPにSFC史上初の、生ボーカル主題歌が使用された。 しかし、「マザー2」「ヘラクレスの栄光4」「ブレスオブファイア2」等の人気作続編を初めとする 名作ラッシュと時期が重なり、そのまま大多数の記憶から忘れ去られた。 内容は「あらゆる命の源である姫君を救う為、人の子であるプレイヤーが主人公と冒険を共にする」というもの。 どこかで聞いたような設定なのは内緒だ。
●たいれつ【隊列】
パーティのメンバー配置や順番のこと。 その効果や重要性はゲームによって様々。アクション系の戦闘にはあまり影響しない。 近接攻撃の可不可や攻撃力・防御力、狙われやすさ等が変化するので、 戦士系は前で魔法系は後ろ、とキャラ性能を考えて選択しよう。 例)ドラクエの並び替え FF、メガテンの前衛/後衛など ☆関連語☆ 陣形、バックアタック
●だいにじ-さが-たいせん【第二次サガ大戦】
( ゜д゜)ロマ厨 圧倒的勢力(内部では2が主流派) _ / フl \ l\ ―無視→ /糞 /ウザイ \糞 \氏ね .l∠ / \l \ ―無視→ (・ω・)GBサガ厨 ( ・A・)フロ2厨 ――アニマ―→ (`Д´)U:厨 ―無視→ ギュスマンセー ←―濱渦同盟― 聖戦覚悟 ↑ ↑ | | 内部分裂 少数注入 | | ↓ | (゜゜)フロ1厨 ←―密接関係―→ ( ´Д`)y─┛~~バラソサー />連携最古ー バターヲ塗レ |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(10/27)
(10/05)
(09/21)
(09/13)
(09/03)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/09)
(01/09)
(01/09)
(01/09)
(01/09)
P R
|