TTEST
[1]
[2]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●こゆう-せんとう-びーじーえむ【固有戦闘BGM】
そのボスのテーマとも言える曲。ラスボス(当たり前か)や重要ボスの特権。 名曲、良曲が多い。 例)ギルガメッシュ戦(FF5)、四魔貴族戦(ロマサガ3)、 □□ガブリエ・セレスタ戦(VP)、神獣戦(聖剣2)などなどなど PR
●ことう【孤島】
地図上でも確認できないような、人跡未踏の島。 ストーリーの進行には影響しない場合、今まで見たこともない敵が現れたり、 何かしらのサブイベントに関係あったりと、 プレイヤーの冒険心を駆り立てるポイントでもある。 ストーリーの進行に関係する場合は、 忘れ去られた古代文明の遺跡や、キーアイテムが眠る神殿があったり、 古代人の末裔が隠れ住んでいたり、異世界へ通じている場所であったりと、 物語の進行上で、かなり重要な場所である場合が多い。 島であるのに、山に囲まれていて、船では侵入できない島もあり、 その場合は、言わずもがな空からの侵入を必要とする。 飛行手段を手に入れ、行動可能範囲が世界規模になる終盤に訪れることになる。 追記:逆に移動手段の入手場所になることもある。 例)船が難破して辿り着いた先→移動手段入手して脱出
●ごつごう-しゅぎ【ご都合主義】
安っぽい奇跡を連発するとこう呼ばれる。 例えば、 絶対に死ぬはずのヒロインが主人公の涙によって生き返ったり、 絶対に壊れるはずの世界が想いの力によってとどまったり、 絶対に勝てないはずの敵に不思議パワーで勝ってしまったり 絶対的にありえないタイミングで「こんなこともあろうかと…」が出たり、 その名の通りストーリーの流れを都合良く変えることを言う。 昔はこれで感動を誘えたのだが、今ではこれをやられると 「ご都合主義かよ…萎えた」となり、ストーリー上の説得力・重みがグンとなくなってしまう諸刃の剣。 それゆえ素人にはオススメする。 ☆関連語☆ 奇跡
●ぐんたい【軍隊】
1)武力を行使するために一定の規律を元に編成された組織。 帝国の名が付く国家は極めて強力な軍隊を保持しているのが普通で、 ほぼ確実と言って良いほど、周辺諸国への侵略を行う事になる。 また味方の軍隊は大抵の場合役に立たないことが多く、 魔物にあっさり殺されたりゾンビとして復活したりとあまり扱いが良くない。 RPGの主人公は帝国の兵士としばしば戦うことになるが、 所詮人間なので強敵になることは少ない。 2)敵だとしつこく、仲間だといまいち恩恵がわからないものの典型。
●こうかおん【効果音】
主人公が壁にぶつかったり、敵を攻撃した時に出る音などの総称。 フィールドなどでは地味な音だが、攻撃する時の音などは結構派手なものが多い。 たま〜にマヌケなものがあったりする。 RPGに限らず様々なゲームに欠かせない要素なのだがちょっと地味。 作り出すにはある意味作曲するくらいの労力があるかもしれない。 |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(10/27)
(10/05)
(09/21)
(09/13)
(09/03)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/09)
(01/09)
(01/09)
(01/09)
(01/09)
P R
|